150年前の二戸駅
明治24年に福岡駅が開業します。
今の二戸駅です。
当時の二戸地域の中心地が福岡町でした。
なので福岡停車場だったようです。
文明開化の波が二戸地方にも押し寄せました。
特産の繭や漆の輸送も、格段に増えて人口も増えたようです。
明治39年には国営化されます。
大正10年には北福岡駅に改称。
長らく北福岡駅として親しまれましたが昭和62年に二戸駅。
新幹線も停車し、東京から3時間の距離で岩手の北の玄関口として賑わっています。
« 断捨離 バイク雑誌 | トップページ | 海軍カレー »
「鉄道」カテゴリの記事
- 赤坂田駅に行ってきました(2020.05.11)
- 岩手県北バス(2020.01.15)
- 金田一駅(2020.01.10)
- 山口松山堂(2019.08.21)
- ラッセル車(2019.02.27)
« 断捨離 バイク雑誌 | トップページ | 海軍カレー »
コメント