片口 輪島地方
片口を30年ぐらい収集しています。
浄法寺地方ではあまり見かけない形ですが、製作後200年ぐらいかと思います。
二升ぐらいは入りそうです。
かつては冠婚葬祭に使われた片口ですが、現在は廃れました。
小型のものは、新たな用途で使われています。
« 明太子 | トップページ | 幻想古書店で珈琲を »
「漆芸」カテゴリの記事
- 丸盆(2020.11.21)
- 布袋型ぐい飲み(2020.11.10)
- 黒内朱椀 #12(2020.10.24)
- 収集品放出「鉄鉢椀」(2020.10.12)
- 小皿(2020.09.19)
« 明太子 | トップページ | 幻想古書店で珈琲を »
コメント