一戸駅の駅弁
鉄道のない町で生まれ育ったので、鉄道の想い出は多くありません。
でも、トンネルに入る時に窓を急いで閉めた記憶があります。
東北本線が、電化になったのが昭和43年10月なので、それ以前の記憶でしょうか。
今でも覚えているのが一戸駅の駅弁。
子供心にもごちそうでした。
その駅弁も惜しまれながら、その営業を終えて10年ぐらいになります。
もう一度食べたいです。
![]() | 巨大いかめし 森町 駅弁 1尾入×5袋(醤油味) ポスト投函 メール便 送料無料 価格:3,300円 |

« 探求本 月影骨董鑑定帖 | トップページ | 朝日新聞は粗大ゴミ? »
「二戸地方」カテゴリの記事
- 浄法寺神明社(2021.01.02)
- 毘沙門堂阿闍梨のこと(2020.11.08)
- 岩津天満宮(2020.05.10)
- 豆シトギ(2020.03.21)
- 浄法寺駅(2020.03.03)
コメント