天台寺の片口
約350年前に天台寺で使われていたとおもれる片口がヤフオクに出品されてました。
欲しかったのですが、入札価格が予算より高額でした。
残念ながらあきらめました。
何とかして地元に残したかったです。
でも、地道に探すと出てくるものですね。
間違いなく地元の宝です。
現在の所有者が大切にしてくれることを願っています。
http://www.airinjuku.com/index.html
![]() | 金継ぎ一年生 本漆で、やきもの、ガラス、漆器まで直します [ 山中俊彦 ] 価格:1,620円 |

« 金次屋 | トップページ | 呉須竹文蕎麦猪口 »
「骨董」カテゴリの記事
- 鉄瓶のお湯で焼酎をいただきました(2021.01.06)
- 浄法寺か秀衡か(2020.12.06)
- 古漆器入荷(2020.11.23)
- 鉄瓶を育てる(2020.10.08)
- 江戸期の捏ね鉢(2020.07.19)
« 金次屋 | トップページ | 呉須竹文蕎麦猪口 »
コメント