桂材のこぶくら
二戸地方では、濁酒を吞む器を「こぶくら」と言います。
そして、天台寺を象徴するのが桂の木です。
その桂材で「こぶくら」作ってもらいました。
2年前のことです。
その木地屋さんが休業中!
ぜひ桂材で作った「こぶくら」が欲しいと要望がありました。
うれしいですね~~。
なんとか要望に応えたいです。
http://www.airinjuku.com/index.html
![]() |
新品価格 |

「漆芸」カテゴリの記事
- 丸盆(2020.11.21)
- 布袋型ぐい飲み(2020.11.10)
- 黒内朱椀 #12(2020.10.24)
- 収集品放出「鉄鉢椀」(2020.10.12)
- 小皿(2020.09.19)
コメント