修行僧の使った四ツ椀
三戸地方の修験道場。
名久井岳の麓の修行僧が使っていたと思われる椀です。
100年は経過していると思われます。
形、椀の収まり、塗りとも申し分ないものです。
補修がありますが、このままで使えます。
塗り直せばとも考えますが、個人的にはこのままでも良いと思ってます。
![]() | 【肉の博明 田子豚 ロース味噌漬 100g×5P】送料込み・産地直送 青森 価格:3,300円 |

« 松沢漆藝 葆光庵 | トップページ | 漆の雑感 »
「骨董」カテゴリの記事
- 鉄瓶のお湯で焼酎をいただきました(2021.01.06)
- 浄法寺か秀衡か(2020.12.06)
- 古漆器入荷(2020.11.23)
- 鉄瓶を育てる(2020.10.08)
- 江戸期の捏ね鉢(2020.07.19)
« 松沢漆藝 葆光庵 | トップページ | 漆の雑感 »
コメント