天台寺銘の片口
約350年前に天台寺で使われていたとおもれる片口がヤフオクに出品されてました。
欲しかったのですが、手の出ない価格で落札されました。
残念ながらあきらめました。
でも、地道に探すと出てくるものですね。
間違いなく地元の宝です。
本当は地元に残したい宝物です。
« 漆工芸の本を落札 | トップページ | 日本酒入門 »
「骨董」カテゴリの記事
- 鉄瓶のお湯で焼酎をいただきました(2021.01.06)
- 浄法寺か秀衡か(2020.12.06)
- 古漆器入荷(2020.11.23)
- 鉄瓶を育てる(2020.10.08)
- 江戸期の捏ね鉢(2020.07.19)
« 漆工芸の本を落札 | トップページ | 日本酒入門 »
コメント