桂の木で造った「こぶくら」
浄法寺の町を象徴する木は「かつら」です。
天台寺も桂の木と深い関わりがあります。
そんな桂の木で器を作って見ました。
蕎麦猪口としても使えそうです。
しかし、祖父世代まではこれで濁酒の回し呑みでした。
豪快な世代です。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t596597000
![]() | 新潟 村上 名産 鮭の酒びたし 40g×3 【お土産】【新潟土産】 価格:3,240円 |

« 越乃白銀 | トップページ | 1000投稿達成 »
「漆芸」カテゴリの記事
- 丸盆(2020.11.21)
- 布袋型ぐい飲み(2020.11.10)
- 黒内朱椀 #12(2020.10.24)
- 収集品放出「鉄鉢椀」(2020.10.12)
- 小皿(2020.09.19)
« 越乃白銀 | トップページ | 1000投稿達成 »
コメント