犬のえさ入れ
浄法寺の漆絵。
稚拙だけれど、何ともいえない魅力です。
30年ぐらい前は、数セット発掘しました。
今は1セットのみ。
それも、犬の餌入れとして使われてました。
程度も良かったものは、イタリアに嫁ぎました。
とても熱心に交渉されました。
リビングに、きれいに飾っていたようですが、素人補修で、漆以外の塗料を使ってしまったとのこと。
国内の塗師に、修理を依頼したいとのことでしたが、すべて断られました。
現在も、どのように修理するか思案中です。
妙案が浮かびません。
« カフェ クレムリ | トップページ | 鍋焼きうどん »
「骨董」カテゴリの記事
- 鉄瓶のお湯で焼酎をいただきました(2021.01.06)
- 浄法寺か秀衡か(2020.12.06)
- 古漆器入荷(2020.11.23)
- 鉄瓶を育てる(2020.10.08)
- 江戸期の捏ね鉢(2020.07.19)
« カフェ クレムリ | トップページ | 鍋焼きうどん »
コメント