四国の古椀
四万十川。
日本最後の清流とも言われます。
平家の落ち武者伝説、お遍路など、行ってみたいと地です。
体調があまり良くないので、リハビリしながら、財布の方もリハビリして、どうにかして旅したいです。
古椀を修理しながら、こつこつと資金を貯めます。
さて、四国の方から、古い民家にある椀を修理依頼がありました。
四国も漆芸が盛んな土地ですが、浄法寺漆を使っての修理を依頼されました。
ありがたいことです。
まずは、椀の到着を勝つことにします。
![]() |
改訂版 好きな仕事でメシを食え! 「身の丈」骨董ビジネス 成功の秘訣 新品価格 |

« ソ連 | トップページ | 夜食椀 最後の品物 »
「骨董」カテゴリの記事
- 鉄瓶のお湯で焼酎をいただきました(2021.01.06)
- 浄法寺か秀衡か(2020.12.06)
- 古漆器入荷(2020.11.23)
- 鉄瓶を育てる(2020.10.08)
- 江戸期の捏ね鉢(2020.07.19)
« ソ連 | トップページ | 夜食椀 最後の品物 »
コメント