ワンセグも「受信契約義務あり」
インターネット社会に逆行するような判決がありましたので紹介します。はっきり言ってNHKの現状のビジネスモデルは、世界の非常識です。スクランブル発信にして、見たい人だけ見られるようにするべきでしょう。職員の収入は桁違いです。自由競争の原則に反しています。ワンセグ機器からどうやって徴収するのか疑問です。それでは記事を紹介します。
ワンセグも「受信契約義務あり」 NHK勝訴が最高裁で初確定
2019年03月13日 18時26分 毎日新聞
テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯電話の所持者にNHKと受信契約を結ぶ義務があるかが争われた2件の訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(山崎敏充裁判長)は12日付で、いずれも携帯所持者側の上告を棄却する決定を出した。「契約義務がある」とした2件の東京高裁判決が確定した。同種訴訟でNHKの勝訴が最高裁を経て確定したのは初めて。
家にテレビがなくても、ワンセグで視聴する人はNHKとの契約義務が生じることになる。
放送法は、NHKの放送受信設備を設置した世帯や事業者に受信契約を義務づけている。テレビを持っていなくても、ワンセグ携帯やカーナビがあれば契約義務があるとしてきたNHKの主張が司法に追認された形だ。【伊藤直孝】
« XP時代のパソコン | トップページ | 九戸の決起 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2021.01.02)
- 寒くなってきました(2020.12.18)
- 友、遠方より来る!(2020.11.03)
- 時代屋を作っています(2020.09.26)
- 干し柿(2020.03.08)
« XP時代のパソコン | トップページ | 九戸の決起 »
コメント