昭和時代の民芸
昭和47年の骨董雑誌です。
内容は、古椀についての特集です。
30年ぐらい前に入手した時は理解できなかった内容も、時間の経過とともに理解できるようになってきました。
執筆した方々も、今は亡くなっていますので、貴重な資料です。
自分の周囲でも、昭和初期の漆芸を語れる人がいなくなりました。
今となっては、書き留めておかなかったことを後悔しています。
過去のことはどうしようもありませんが、これから調べて分かったことは書き残したいですね。
電子書籍という素晴らしい道具ができました。
それを利用して、後世に先人の記録を残したいと思います。
浄法寺漆産業&お食事処なかつる謹製 浄法寺漆のそば打ちセット 【受注生産】 漆器
価格:97,200円
(2019/5/5 10:24時点)
感想(0件)
「骨董」カテゴリの記事
- 鉄瓶のお湯で焼酎をいただきました(2021.01.06)
- 浄法寺か秀衡か(2020.12.06)
- 古漆器入荷(2020.11.23)
- 鉄瓶を育てる(2020.10.08)
- 江戸期の捏ね鉢(2020.07.19)
コメント