少しずつ変わる街並み
大正時代から時間が止まった街と瀬戸内寂聴尼が表現した街並みです。¥たぶん、江戸時代も基本的には同じような風景だったはずですね。
商業的には難しいかもしれませんが、カフェとか甘味処があればいい雰囲気かもですね。
アンティークショップや、手仕事の雑貨店なども。
「買い物にみんな盛岡や八戸に行く」とよく耳にします。
ですが、反対に魅力あるものを発信すれば「盛岡や八戸」からも来てもらえるんだと思います。
その方法はわかりませんし、答えもないんですよね。
何も変わっていないように見えながら、少しずつ変わっています。
手前の「けんぼ」に看板のある建物は取り壊されています。
「二戸地方」カテゴリの記事
- 浄法寺神明社(2021.01.02)
- 毘沙門堂阿闍梨のこと(2020.11.08)
- 岩津天満宮(2020.05.10)
- 豆シトギ(2020.03.21)
- 浄法寺駅(2020.03.03)
コメント