ホンズナシ
私の住んでいる岩手県北部(青森県南も同様)では、「ホンズとは」頭の記憶能力、知能を意味している。
例えば買い物を頼まれて、間違ったものを買ってきた場合などに「ホンズナス!」と言ってしかられたりする。
「ホンズナス」の”ナス”は、「無し」が訛ったものだ。
それでは「ホンズ」の語源は何であろうか?。
元々は、京都で使われていた言葉で「本地」である。
本地とは、「本性・本心・正気」を意味しているようだ。
「酔いてもほんぢを忘れず」と古典にも登場する。
そう言えば酒を飲んで意識が無いことも「ホンズ」を落とすと使ったりもする。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2021.01.02)
- 寒くなってきました(2020.12.18)
- 友、遠方より来る!(2020.11.03)
- 時代屋を作っています(2020.09.26)
- 干し柿(2020.03.08)
コメント