鑑定依頼
片口の産地を鑑定依頼がありました。
画像だけなので、何ともいえませんが形は浄法寺にも残る形です。
同じようなものが、川連や仙台周辺にも残る形のように思います。
塗り方は、何となく仙台方面かなと思います。
なんといっても浄法寺の特徴ある文様がありません。
体系立てて調査してみると面白そうです。
皆さんのご意見を教えてください。
自分のコレクションにも同じようなものはあります。
果たして産地はどこなんでしょうか?
https://airinjuku.web.fc2.com/
「浄法寺漆私設展示館」カテゴリの記事
- 束熨斗文様(2022.04.18)
- 明治期の椀を塗りなおし(2022.04.15)
- 鑑定依頼(2022.04.11)
- 平成12年10月号 目の眼 2(2022.03.20)
- 平成12年に発行された雑誌「目の眼」(2022.03.14)
コメント